12月4日 (日) 登校拒否を克服する会 講演と相談会
午後1時〜4時45分 山本コミセン501・502会議室
1時20分より15分間 演奏 指揮 辻本ありさ 伴奏 花井悦子
演奏曲 「HEIWAの鐘」 合唱組曲「そだちあういのち」より「希望保育園」「いのちのうた」 会場のみなさんといっしょに「365日の紙飛行機」
大人19人が参加しました。
オープニングは「HEIWAの鐘」。いつもの迫力には欠けたかもしれません。玉邑さんの司会がわかりやすく、「そだちあういのち」の歌は、歌詞の意味も聴いている人に、よく伝わったのではないかと思います。子どもパートは、植田さんと穂満さんが2人で歌い、子どもたちに負けないくらい澄んだきれいなうたごえでした。 きょうの演奏を聴いて、またコンサートに来てくれる人が増えたら嬉しいですね。 (太田)
私たちの演奏後の司会者のあいさつの中で、「比べなくてもいいんだ、競争しなくてもいいんだ」という歌詞のことを話されました。また馬場野さんの記念講演が、学校が「希望の場所となっているか?」という切り口で始まったように、共感を呼んだと思います。また、大阪府の中学生はチャレンジテストで更に苦しい競争をあおられ、貧困層が広がるもとで子どもたちにその影響が出ている中で、「そだちあういのち」が共感を呼ぶ合唱になってくれればいいと思います。コンサートで歌う意味がますます輝いてきました。 きょうは、落ち着いたいい演奏ではなかったでしょうか。 (鬼ア)
|
12月6日 (火) 3くま練習日
午後6時45分〜9時 生涯学習センターB1ミーティングルーム
指揮 山本則幸 伴奏 花井悦子
練習曲 こどもと大人による合唱組曲「そだちあういのち」より 「第6章 どんなときも」 「第3章 希望保育園」 「第9章 いのちのうた」 作詞/上田假奈代 作曲/安広真理 「平和という果実」 作詩/金子静江 作曲/鈴木憲夫 「チム・チム・チェリー」 日本語詞/あらかわひろし 作曲/Richard M Sherman & Robert B Sherman 編曲/榊原あきひろ 「でんでらりゅうば」 ながさきのわらべうた 編曲/シモシュ
ともにうたう合唱団の方たちとの練習でした。 ソプラノ3人、アルト1人、キッズ1人が参加されました。
コンサート当日の舞台監督をして下さる溝口さんが来られました。早くから来られて、練習を見ていただきました。よろしくお願いします(^_-)-☆
3くまだより225号を発行しました。
|
12月20日 (火) 3くま練習日
午後6時45分〜9時 生涯学習センターB1ミーティングルーム
指揮 山本則幸 伴奏 花井悦子
練習曲 「チムチムチェリー」 「夢を語るとき」 作詞/石黒真知子 作曲/原田義雄 「HEIWAの鐘」 作詞・作曲/仲里幸広 編曲/鈴木奈美 「平和という果実」 「希望のみちへ」 作詞/鬼ア良弘 作曲/会沢芽美 「ハイ・ホー」 作詞/Larry Morey 日本語詞不詳 作曲/Frank Churchill アレンジ/大田桜子 コンサートのチケットが、きょうで799枚の入金がありました(^O^)/
|
|
|
2016/12 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|